医療の現場で働く人

病院で働くのはどんな人がいるのでしょうか。病院、医療、社会福祉関係の仕事に興味を持ち、医療、福祉、衛生関係の資格(医療事務、介護福祉士、管理栄養士、社会福祉士、調剤薬局事務)を取得した人が、病院、医療、社会福祉関係の仕事に就職したり、医療、管理栄養士、社会福祉関係の仕事に努めたことのある人が経験を生かして病院で働くために再出発する人もいます。
また、介護、医療、社会福祉に興味がある学生は、高校、大学、専門学校などで、介護、医療、社会福祉などの勉強をしたり、色んな所でボランティア、社会活動などに貢献をして、病院で働く時に病院(会社)からも認められて採用されて就職します。
また、医療関係の仕事を行う場所は、病院だけではありません。一般企業や学校、患者さんの自宅と、医療を必要としている人がいる場所がすなわち仕事場になりうるのです。最近はとくに高齢化社会ということで、患者さんの自宅での看護、つまり訪問看護が注目されているようです。

訪問看護師の役割

看護師といってまず真っ先に思い浮かべるのは、病院で働く看護師たちです。
病気や怪我で困っている患者さんの心身のサポートや治療の補助、健康観察などをおこないます。
他にも、高齢者や身体障害者などの施設や、企業などの医務室などで、利用者や勤務している人たちの健康管理などを行う看護師もいます。
看護師といえばこういった病院や施設といった勤務先しかないのかといえば、実はそうではありません。
通常の看護師としての仕事を下の地に、看護過程を教える看護教員になったり、在宅看護センターなどで単独で仕事をしたりしている人たちもいます。そして、病院や施設だけでなく、患者さんの自宅で看護を行う人たちもいます。それが訪問看護師です。訪問看護師は、訪問看護ステーションという医療従事者を家庭に派遣する在宅医療に特化した施設に所属します。実は現在、訪問看護を行う病院やクリニック減少傾向だそうです。そのため、訪問看護ステーションの数は徐々に増えてきているのだとか。訪問看護師は、これからの日本の医療を担う重要な役割です。

訪問看護師について、詳しくはこちらをご覧ください。 ⇒「“訪問看護認定看護師”が語る!訪問看護の世界